「借受金」(かりうけきん)という言葉の意味をどう捉えるかにより、英訳が異なってきます。
「借受金」が一時的に受け取ったお金を指す場合
この場合、「借受金」は「仮受金」を意味するので、”suspense receipt”と訳されます。
「借受金」が借りたお金を指す場合
この場合、「借受金」は「借入金」を意味するので、”loan payable”や”borrowed money”、”borrowed fund”等と訳されます。
関連ページ

404 NOT FOUND | 専門用語翻訳辞典
Multilingual dictionary of technical terms

財務諸表・勘定科目の英訳一覧
英文会計・簿記・経理・財務諸表作成・翻訳にご活用いただくため、財務諸表や勘定科目(会計科目)の英語表記の一覧表を掲載しているページです。
主に項目別・業種別にまとめています。
財務会計(外部会計)のみならず、管理会計(内部会計)にもご活...